危機管理対応のコラム:322件
-
会長辞任、理事長は?
不祥事から第三者委員会という流れで耳目を集めていたのは、スルガ銀行と日大である。スルガ銀行の会長が…
-
高齢者にもリスク商品
認知症患者、広く言えば高齢者の金融資産を社会に還元していくには、成年後見では足らず、任意後見やホー…
-
認知症患者の金融資産
2030年には認知症患者の保有する金融資産が215兆円にもなり、その凍結が喫緊の課題になるとの記事…
-
スルガ銀行問題が示唆するもの
スルガ銀行の株価が暴落している。第三者委員会の報告と金融庁の処分を受けて、スルガ銀行は、株価的にも…
-
スルガ銀行不適切融資
本日8月22日日経トップはスルガ銀行の不適切融資に対する第三者委員会調査の概要である。報道によれば…
-
熱中症甲子園
母校の応援で日曜日に甲子園に行った。暑い。球場で応援するのも暑いが、入場まで球場外で待つのも暑い。…
-
文科省収賄疑惑
文科省キャリア官僚が相次いで収賄容疑をかけられている。1998年金融危機のころ、大蔵省の官僚に対す…
-
司法取引第1号のやるせなさ
三菱日立パワーシステムズという企業が、贈賄行為をした従業員を当局に「差し出す」ことにより、日本の司…
-
日大アメフト部 4
日大アメフト部問題を解明する第三者委員会の活動が早くも批判を浴びている。この問題は、アメフト部監督…
-
株主総会 4
株主提案があったのは2017年では50社程度であったらしい。昨年メガバンクの株主総会に提案されたも…