危機管理対応のコラム:322件
-
スルガの茨の道
シェアハウス問題で経営危機に陥ったスルガ銀行は、シェアハウスオーナーの借入金を、担保であるシェアハ…
-
企業法務の充実と法律事務所の仕事
企業法務部門の充実が進んでいるようだ(11月18日日経参照)。弁護士の仕事という観点からは、企業内…
-
外貨建て生命保険加入の意味
外貨建て保険の苦情がかなり増加しているようだ(10月24日日経)。そもそも日本居住の日本人が、外貨…
-
関電高浜町のコンプライアンス
報道によれば、高浜町元助役は、原発関連の複数企業に関係していたということだ。原発は形式的には関電の…
-
問題なのは関電だけか?
企業不祥事は定期的に起こって、このコラムのネタにも困らないが、今度は関西電力だ。報道されているとお…
-
日産の取締役会は機能した
日産の西川社長が取締役会により事実上解任された。日産のガバナンス、とりわけ経営者のモラルは地に落ち…
-
日産という会社
日産の西川社長が辞意を漏らしているということだ。同社の株価に連動する特別な報酬についてインチキがあ…
-
持合株式包囲網
企業間で株式を持ち合ういわゆる「持合株式」への包囲網が狭まっているようだ(9月6日日経)。なぜ企業…
-
ゆうちょ銀行やかんぽ生命はまともな民間金融機関になれるのか
かんぽ生命の高齢者を狙った押込み販売が問題になっているが、同グループのゆうちょ銀行についても、現状…
-
社外役員は取締役会で反対できるか
社外取締役や社外監査役が、執行部提案の議案に対して、取締役会という公式な場面で、反対意見を述べるの…